根管治療|新宿御苑前駅・新宿三丁目駅の歯医者・歯科|新宿通り歯科医院

〒160-0022 東京都新宿区新宿2-8-1 新宿セブンビル204
TEL.03-6273-0018
WEB予約
ヘッダー画像

根管治療

根管治療|新宿御苑前駅・新宿三丁目駅の歯医者・歯科|新宿通り歯科医院

根管治療とは(根っこの治療、神経の治療)

根管治療とは(根っこの治療、神経の治療)

根管治療とは、歯の歯髄(神経)に関する治療を指します。むし歯などにより神経に細菌感染が起きると、歯が激しい痛みを引き起こすことや歯肉の腫れが生じることがあります。これらの症状を改善するためには、神経を取り除いて歯を保存する治療が必要です。神経をとった後には、根管内を消毒し、細菌の侵入を防ぐために薬剤を詰めます。一般的に、歯の神経の治療として知られ、歯を支える根(根管)の処置として行われるため、根管治療と呼ばれています。

根管治療はとても難易度が高い治療です

根管治療

根管は非常に複雑な形状をしており、個々の歯ごとに異なります。根管は直径が1mm以下と非常に細く、硬化した領域や曲がっている部分もあります。根管治療では、非常に小さな入り口からファイルと呼ばれるヤスリのような細い器具を使用して根管内を完全に清掃し、神経や細菌を除去する高度な作業が行われます。

しかし、根管内の全て部位(写真の黒い箇所)を物理的に掃除することは不可能です。そのため、物理的にアクセスしづらい領域では、強力な消毒薬を使用して化学的な殺菌滅菌を行います。これにより、根管内の細菌の除去と殺菌が行われます。

根管治療では、物理的な清掃と化学的な殺菌の組み合わせが重要です。物理的な清掃によって根管内の汚れや組織を除去し、化学的な殺菌によって細菌の死滅を促します。これにより、根管内の感染を最小限に抑えることができます。

難易度の高い複雑な治療ですが、この治療が神経を失った歯を残していくためにはとても大切な治療なのです。

根管治療が必要な状態とは

1.歯髄炎(むし歯が進行して痛みが強く出ているとき)

むし歯の進行には5段階(C0~C4)あり、C3やC4の段階でむし歯が神経にまで達し、痛みが強くなることがあります。この場合、麻酔をして神経を取り除く(抜髄)処置が必要です。むし歯菌などの細菌に感染した神経を取り除き、歯髄腔と根管をきれいに清掃します。

2.歯髄壊死(神経が死んでしまい咬んだときに痛みや違和感があるとき)

むし歯や外傷などの原因により神経が死んだ場合、根管内の死んだ神経が腐敗し、根の先まで細菌が広がると咬んだときに痛みや違和感が生じます。この場合、根管治療を行い、痛みを取り除く必要があります。

3.根尖性歯周炎(根の先に膿がたまっているとき)

神経が死んで細菌感染が進行すると、根の先に膿がたまることがあります。レントゲンで根の先に黒い影が見えることがあります。また、膿の排出口として歯茎に白いできもの(サイナストラクト)が生じることもあります。免疫力の低下や疲労などで体の抵抗力が弱まると、細菌が体の免疫力に打ち勝ち、歯茎が腫れること・痛みが生じることがあります。この場合も根管治療を行い、感染した根の内部を消毒し清潔にする必要があります。

根管治療の重要性

むし歯によって損傷した歯でも、根管治療によって歯を残し、被せ物を入れることで元の歯と同じように咬む力に耐え、長期間機能することができます。そんな難易度の高い治療ですが、歯を残すために不可欠な基礎工事と言えます。まるで家を建てる際の基礎工事のようなものです。立派な家を建てるためには、しっかりとした基礎工事が必要です。同様に、歯も高価なセラミックの被せ物を入れたとしても、適切な根管治療が行われていなければ、後に再感染や膿のたまり、炎症が生じて再治療が必要になり、セラミックの被せ物を取り外さなければならない場合があります。そのような事態を避けるためには、歯の神経を除去する際に将来的な病変が生じないように配慮し、既に病変がある場合には、その病変を治療するために適切な根管治療を丁寧に行う必要があります。このように、根管治療は歯科治療の基礎となる重要な治療であり、歯の寿命を決定づける大切な治療です。

より精密で再治療の少ない根管治療のために 『精密根管治療』

根管治療

根管治療の成功率をご存知ですか? 様々な論文で書かれていますが、一般的に成功率は5~6割と言われています。つまり治療をしても約半数が再治療になってしまうのです。そして再治療をした歯の更に半数が再々治療になってしまいます。再治療を繰り返すたび、残っている歯の量が減ってしまい、どんどん強度が下がります。強度が下がった歯は、割れてしまい抜かなければならなくなるリスクが高いのです。
つまるところ精密な根管治療をすることで歯の寿命を伸ばすのです。

当院では、根管治療の成功率を上げるために、マイクロスコープ、歯科用CT、ラバーダム防湿、ニッケルチタンファイル、MTAセメント、超音波治療器など、様々な設備や材料の導入、技術の習得を積極的に行い、より精密な再治療の少ない根管治療を目指します。

マイクロスコープを使用した精密な治療

根管治療では、精密性が非常に重要です。根管内は縫い針程度の太さであり、ミクロン単位の処置を行う必要があります。歯の削り過ぎは歯の根が折れるリスクを高め、不完全な洗浄や消毒は細菌感染の再発リスクを増加させます。過去には、根管内部の治療は歯科医師の「経験」や「勘」に頼る手探りの作業でしたが、マイクロスコープの登場により、小さなものを大きく拡大し、目で確認しながら繊細な処置を確実に行うことができるようになりました。これにより、圧倒的に精密で高品質な治療が可能になりました。
当院では、20倍の視野を持つ「マイクロスコープ」を導入しており、より精密かつ確実な根管治療を提供することを目指しています。

歯科用CT (三次元レントゲン)

歯科用CTは、歯の立体的な三次元のレントゲン画像を撮影する装置です。根管は非常に複雑な形状をしており、一本の歯に複数の分岐が存在することもあります。根管の清掃や消毒を確実に行うためには、まず根管の構造や病巣の位置や大きさを正確に把握することが非常に重要です。このような診査や診断には、歯科用CTが必須で、平面のレントゲン画像では見えない細部まで詳細に確認することができ、より精密な診査や診断、そして治療が可能になります。

ラバーダム防湿

口の中には細菌が多量に存在しています。そんな口の中で無菌的な治療をするためには、口の中から治療する歯を隔離する必要があります。
口の中の唾液やむし歯菌、歯周病菌、そのほかの細菌を治療している根管内に入れないためには、ラバーダム防湿は非常に重要な処置になります。ラバーダムは薄いゴム製のシートで、治療対象の歯以外の領域を覆い、口腔内の細菌が根管内に侵入することを防止します。ラバーダムの使用により、根管治療の成功率を飛躍的に向上させることができます。

ニッケルチタンファイル

根管治療では、歯髄を取り除くためにファイルと呼ばれる細いヤスリのような器具が使用されます。一般的に、ステンレスファイルとニッケルチタンファイルの2種類が使用されています。ステンレスファイルは硬く、曲がっている根管に入りづらく、根管の壁を傷つける可能性があります。それに対して、ニッケルチタンファイルは超弾性の特性を持ち、曲がった根管に沿って確実に進入することができます。これにより、根管内の歯髄を精密に除去することができます。

MTAセメント

根管治療の最後の段階として、根管内に充填材を緊密に詰め込むことで、細菌の再侵入を防ぐ根管充填と呼ばれる処置を行います。充填が不十分で隙間があると、数年後に細菌感染の原因となる可能性があります。 一般的な根管治療では、ガッタパーチャと呼ばれるゴム状の樹脂を使用して隙間を埋めます。しかし、根管内に穿孔や根の先端部の損傷などがある場合、ガッタパーチャによる治療は難しく、それが原因で細菌感染が起こり、周囲の骨吸収や歯ぐきの腫れや痛みを引き起こすことがあります。
MTAセメントは、ガッタパーチャと比較して格段に辺縁封鎖性に優れており、このようなケースでも細菌の侵入を防ぐことができます。MTAセメントは生体親和性が高く、殺菌作用があり、歯の組織再生を促進する効果もあります(再石灰化促進作用)。そのため、治療後の経過が良好になります。
MTAセメントは根管充填において優れた選択肢であり、難しい治療ケースでも成功率を高めることができます。

超音波治療器

マイクロスコープ下の根管治療では、肉眼やルーペ下とは異なり、根管の細部までしっかり見えます。そのため、根管内部の細かい汚染物を除去したり、消毒薬を活性化させたりするために超音波治療器を用います。

外科的処置を用いた根管治療

歯の神経が細菌に感染し痛みが生じている場合、通常の根管治療と薬剤の充填によって効果的に治療することができます。しかし、一部の症例では通常の根管治療では回復が見込めない場合もあります。たとえば、根管が細い、もしくは塞がっているために器具が到達できない、亀裂があって密封が不可能なケースなどです。このようなときは、歯根端切除術などの外科的な処置に移行する場合があります。これは、病巣のある根の先端を切り取る手術であり、歯の生存を救う最後の手段となります。ただし、治療の見込みが非常に低い場合には、適応外の場合もあります。

根管治療は、むし歯の進行による歯の損傷を抑え、本来の歯の機能を取り戻すための重要な治療方法です。当院では、精密で高品質な根管治療を目指しておりますので、ぜひ一度ご相談ください。

料金表

精密根管治療の費用

項目 料金
前歯 30,000円(税込33,000円)
小臼歯 50,000円(税込55,000円)
大臼歯 80,000円(税込88,000円)

根管治療は保険診療と自費診療の2つの治療法があります。保険診療では、保険で決められている手順のもと通常の根管治療を複数回に分けて行います。自費診療(精密根管治療)では、診療時間は長めの時間を確保し、ラバーダム防湿下のもと、マイクロスコープを使用して拡大視野下で処置を行います。超音波機器などを駆使し、より精密かつ無菌的な処置を行います。1回の診療で時間を確保することができ、効果的な治療が行われ、通院回数を減らすことができます。